アマチュアゴルファーは、練習場でもコースでも「なんで真っすぐ飛ばないのか」と頭をかかえる。コースでは、常にセンターを狙う真っすぐ打つこと理想としているはずだ。
当然OBもたくさん打つのである。実はこのことがスコアーのいい人と悪い人の大きな違いがあるのです。ゴルフ上級者のドライバーショットの打ち方を聞いてみよう。
スライス系かドローボールを打ち分ている:打ち方の基本
ゴルフトーナメントでプロのドライバーショットを見ているとボールがどちらかに曲がっていいることが多いです。あえて「真っすぐの球は打たない」のが上級者です。
ゴルフ上級者が、フェアウエイを外さない理由は、球を曲げることでフェアウエイを広く使っています。曲げ球は、片方を消して思い切って振り抜けるからです。
ストレートボールには2つのリスクがある
ドローボールがフェードボールのどちらかの「持ち球」があることで「スコアメイクが断然、楽になる」とトップアマの声を聞くようになってから。
ホームコースが狭いこともあり、フェードボールかドローボールかづっと迷って決めきれずにいました。練習で曲げる練習をすることでショットに自信が出てきました。
シングル入りができた大きな要因となりました。
持ち球を決めることでのメリットは、曲がる方向が決まっているので狭いホールでもコースを広く使えるのでミスの確率が大きく減ることです。
コースによっては、フェードボールの方がいい場合もありますが、プロのようにドローとフェードを打ち分けられるようになるには難しいです。
プロのように打ち分けられることができなくても基本の持ち球を持つことは、気持ちのうえでも楽になれます。ストレートボールでのミスは、「曲がる方向」と「曲がり幅」の2つのリスクがあります。
持ち球は、ミスをしても「曲がり幅」だけなので方向を間違いなければ、OBまでボールが届かないという大きな利点があります。
ドライバーの打ち方の基本 ドローボールの場合
狙った方向とボールを結んだ直線のライン(飛球線)の右に打ち出して、左へ曲がる球で戻してくるのがドローボール。飛球線の真っすぐに出て曲がるのは「ひっかけ」です。
曲げる打ち方で最悪なのは、「逆球」がでることです。右から左へイメージしているのに「右へすっぽ抜ける」だけでなく、右からなおさら右へ行ってしまうことです。
ボールを落としたい場所に意識がいくと、打ち出したい方向に構えていても、無意識に落とし場所に振ろうとして体が反応してしまいます。
すると打ち出したい球筋とは逆のスイング軌道になるので、「逆球」がでてしますのです。1m先のスパットの上をボールが通れば、軌道が大きく狂うことはないので致命的なミスにはなりません。
ドロー派ゴルファーのドライバー打ち方の考え方
曲がる方向が分かっていればプレッシャーのかかる場面でも、普段通りのスイングがしやすいです。ドローが持ち球だとフェアウエイの右端から左端まで使えるのでコースを広く使えます。
ゴルフを始めたときからドローボールが打てる人はいません。最初はほとんどのゴルファーがスライスですよね~。そこからドローボールが打てるようになるにはスイングの基本を知る必要があります。
正しいインサイドアウト軌道のスイングを目指すことにより「ドローボール」が打てるようになるのですから、是非ドローボール」が打てるように練習してくださいね。
ドライバーの打ち方の基本 フェードボールの場合
ドローボールと反対にフェードボールの場合は、飛球線よりも左に打ち出して、右に曲がる球で狙った場所へ戻ってくるのがフェードボール。出球が真っすぐや飛球線よりさらに右に出て曲がるのはスライスです。
私が練習場でフェードボールを打つときは、センターより左方向を狙うことだけで自然にスライスになります。その曲げ幅を調整しながら練習しています。
スライスボールは、アドレスの位置を少しオープンにするだけ、ドローは少しクローズにするだけで曲がる球が打てるようになります。
フェード派のドライバーの打ち方の考え方
真っすぐ打つことは、ミスした時にどっちに曲がるか分からないけど、フェードボールはコントロールがしやすいし楽です。コースマネージメントだけでなく、グリーン上でもボールが止まります。
ティーショットでのメリットは、方向性だけでなくミスった時に「ひっかけ」や「チーピン」が出ないので安定したドライバーショットが打てることです。
石川遼選手の持ち球の考え方
ドライバーの打ち方の基本は、ドローボールで打つか、フェードボールを打つかを意識して曲げる練習をするだけでゴルフは上達しますよ!