Pocket

2019年ゴルフルール改正トップ画像

2019年1月1日から新しいゴルフルール規則が実施されます。今回のゴルフルール改正の特徴は、規則そのものを変更するだけでなく、すべてのゴルファーに読みやすい分かり易い規則になってます。【JGAゴルフジャーナル引用】

今までのゴルフルールは、僕の感想ですが「どうしてこんなにややこしい規則」にしているのか疑問をもっていましたが、今回の2019年のゴルフルール改正は納得のいく内容に変更されています。

現在の規則と比べて大きく変わっているところ

1.ゴルフゲームをより分かり易く簡単にプレーできる
2.これから始めるプレーヤーに理解しやすい
3.これまで以上にプレーヤーの責任を明確化している
4.スロープレーの問題を解決するための規則変更

このゴルフルール改正は、プロゴルファー、アマチュアゴルファーを問わず、すべてのゴルフゲームに適用されます。新しいゴルフ規則の中から私たちがコース上でよく使う主な規則変更を説明しますね。

1.プレーヤーの行動
2.コースの名称
3.クラブの損傷
4.距離計測器の使用が2点間の距離計測のみに認められます
5.球を探す時間が5分間から3分に短縮されます
6.スタンスをとった後に後方に人を立たせると2打罰となります。
7.救済を受ける場合マーカーへの告知は必要ない
8.球を探していてボールを動かしても無罰
9.プレーヤーが球を動かす原因となっていたと判断する場合の基準
10.2度打ちでは無罰となります
11.球が地面にくい込んだ場合
12.パッティンググリーン上のルール変更
13.旗竿をさしたままパターをして球があたっても無罰
14.バンカー内のルースインペディメントの扱い
15.バンカー内の球に対するアンプレヤブルの新しい処置とは
16.ウォーターハザードという概念はなくなりペナルティーエリアとなります
17.救済を受ける場合にクラブレングスを計測する方法に変更が
18.ドロップの方法が肩の位置から膝の高さに変更
19.再ドロップとなる場合

1.プレーヤーの行動

ゴルフはプレーヤー自身が審判であり、野球や他のスポーツのように審判員がいません。必要であれば自分自身に罰を課さなければなりません。ですからゴルフをプレーする者は正直、誠実であることが前提になっています。

今も昔もこのことに変わりはないですが、こんかいの改正は、プレーヤーが行った判断をできるだけ尊重することが追記されています。また委員会は、エチケットやゴルフの精神に反する行為をしたプレーヤーに失格以外の罰(1打罰、2打罰)を課す「行動規範」を課すこともできます。

2.コースの名称

コースは、画像のように5つのエリアに分けられて名称の変更が変わります。

2019年ゴルフルール改正 コース名称の変更

3.クラブの損傷

プレーヤーがゴルフクラブを損傷した場合の規則が簡単になりました。「そのまま使う」「プレーを遅らせることなく修理する」選択肢は2つとシンプルになりました。どのようにクラブが壊れ、そしてその損傷がどのような状態なにかは関係ありません。

4.距離計測器の使用が2点間の距離計測のみに認められます

原則として距離計測機器の使用をすることができますが、2点間の計測のみです。しかし、委員会は、ローカルルールで距離計測の使用を禁止することもできます。

計測機器に2点間の距離表示以外の機能がついている機器の場合は、それ以外の機能を使わなければ違反にはなりません。あくまでも自分自身の誠実、正直であることを信頼されているのです。

5.球を探す時間が5分間から3分に短縮されます

球を探す時間は現在の5分間から3分間に短縮されます。この変更は、プレー進行に役立つことだと思います。また、プレーヤーは、通常の場合、自分の打つ順番となってから「40秒以内でストローク」を行わなければなりません。

ストロークプレー(マッチプレーではない)では、安全が確保できれば、球の位置に関係なく、準備ができたプレーヤーからプレーすることが推奨されます。

6.スタンスをとった後に後方に人を立たせると2打罰

アドレスの後方に立つプロのトーナメント試合でキャディーさんがプロの後ろに立って打つ方向を確認しているシーンを見ますね。

これからは出来なくなります。キャディーを後方に立たせて、その後別の場所に移ったとしても「2打罰」となります。

7.救済を受ける場合マーカーへの告知は必要ない

規則に基づいて、何らかの救済を受ける場合、現在のルールでは「マーカーへ告知」していましたが、プレーヤーが誠実なことを前提にしたルール改正となり「マーカーへの告知は必要ない」ということになります。

8.球を探していてボールを動かしても無罰

打ったボールが見つからなくて探しているときに偶然に「ボールを動かしてしまった場合」無罰になります。その球を元の位置にリプレースしなければならないことは覚えておいて下さい。

9.ストロークした球が共用のカートに当たっても無罰

ストロークした球が、共用のカートや自分のキャディーバッグに当たっても罰はありません。もちろん、自分自身やキャディーさんに当たっても無罰となります。

9.プレーヤーが球を動かす原因となっていたと判断する場合の基準

プレーヤーが球を動かす原因となったかどうか95%以上の明確な証拠がなければ、プレーヤーが球を動かした原因にはならないということに。球が動いた原因は、「風」「傾斜」「その他」「プレーヤー」とあります。

10.2度打ちでは無罰となります

アプローチやバンカーショットで2度打ちをすることがありますが、改正では「無罰」なので、1ストロークを1回と数えるだけとなります。プレーヤーに新設なルールとなります。

11.球が地面にくい込んだ場合

球がフェアウエイだけでなく、ラフの中の地面にくい込んだ場合、罰なしで救済を受けることができます。しかし委員会は、この救済をフェアウエイの区域のみに限定するローカルルールを制定することも可能です。

12.パッティンググリーン上のルール変更

2019年ゴルフルール改正 パッティングパットするボールが転がっていくライン上に触れたとしても、「その状態を改善することがなければ」無罰となります。

パッティンググリーン上のスパイクマークを修理はできますが、自然の凹凸やホールの摩耗を修理することは出来ません。

パッティンググリーン上の自分のボールを動かしても罰はありません。元の位置へリプレースして下さい。リプレースした球が偶然に動いた場合、その原因が何であったとしても、その球は罰なしで元の位置へリプレースしなければなりません。

パッティンググリーン上にある球をキャディーがマークして拾い上げる場合もプレーヤーの承認を得る必要はありません。

13.旗竿をさしたままパターをして球があたっても無罰

グリーン上の旗竿をさしたままパッティングしても問題ありません。長いパットをする場合、同伴競技者の旗に付き添ってくれるのを待っていましたが、その必要がなくなりプレー時間の短縮になります。

14.バンカー内のルースインペディメントの扱い

2019年ゴルフルール改正 バンカー内バンカー内の「石」「枝」「木の葉」などの自然物(ルースインペディメント)に触れても無罰となり取り除くこともできます。

15.バンカー内の球に対するアンプレヤブルの新しい処置とは

バンカー内の球に対するアンプレヤブルの新しい選択肢に2打罰で球とホールを結ぶ線上で「バンカーの外」の後方に基点を決めて、そこから1クラブレングス以内にホールに近づかないエリアにドロップすることができます。

16.ウォーターハザードからペナルティーエリアに変更

ペナルティーエリアは、水域でない区域にも設定できます。例えば「ブッシュ」「崖」などプレーすることが困難な場所をペナルティーエリアとして設定することができます。ペナルティーエリア内の球をプレーする場合、クラブをソールしたり、ルースインペディメントを取り除くこともできます。

17.救済を受ける場合にクラブレングスを計測する方法に変更が

規則に基づいてクラブレングスを計測する場合、プレーヤーが持っているクラブの中で(パターを除く)最も長いクラブで計測しなければなりません。救済処置によって短いくあr部で計測することはできません。

18.ドロップの方法が肩の位置から膝の高さに変更

ドロップは、膝の高さからドロップします。現在の肩の高さより低い所からドロップすることで球が大きく転がることを防ぎ、プレーの遅延を防ぎます。

19.再ドロップとなる場合

新しい規則では、それぞれの救済処置に救済エリアを設けています。例えば、カート道路からの救済の場合、ニヤレストポイントから1クラブレングス以内でホールに近づかず障害が避けられる区域を救済エリアといいます。

ドロップした球はこの救済エリアに落ち、そしてそのエリア内に止まらなければなりません。ドロップした球が、この救済エリアの外に出た場合は、再ドロップとなります。

安定して90を切るゴルフ上達法へ 戻る

Pocket