2018年最新ドライバー 評価
2017年も残すところあとわずかですね~。1年があっという間に過ぎてしまいました。今年のゴルフはどうでしたか? 来年こそ「100を切りたい」「安定して90を切りたい」「来年こそシングルだ~」といろいろだと思います。
筆者は、昨年「定年後から目指したシングル入りを果たすことができて、今年はシングルプレーヤーとしての1年を過ごしました。
シングル入りして1年を過ごして思うことは、「アプローチとパターの重要性」は、当然ですが、ここまでくるとやはり、「ドライバーの安定性と飛距離」の重要なことわかります。
ドライバーは、やはり難しいクラブで「自分に合ったドライバー」を探して3年は大丈夫なんですが、やはり最新のドライバーが出てライバルが飛ばすと、欲しくなります。
そうすると今まで使っていたエースドライバーよりも「いいもの」を探して迷うわけです。やはり、以前のドライバーが良かったな~
とか・・
そこで、2018年の最新ドライバーを探すにあたり調べた情報を共有したいと思います。2018最新&人気のドライバー34種類の中から厳選したスイングタイプ別のベスト10ドライバーを紹介しますね(^^♪資料提供:GOLF TODAY(ゴルフトゥデイ)2018/01号
2018年最新ドライバーの評価を私の独断と偏見で、来年使ってみたいドライバーをチョイスしてみたいと思います。ドライバーという性質は、誰にでも合うということはありません。
ヘッドスピード40 飛ぶドライバー|打ってみたいランキングベスト3
アベレージゴルファーの平均ヘッドスピードは、38m/s~43m/sくらいだそうです。丁度私くらいなんで選びやすいです。今年は、たくさんのドライバーを試打しましたので選びやすいです。
1位:ツアーB JGR ブリジストンスポーツ
前作の『JGR ドライバー』は、2015年に発売された球が上がって捕まるドライバーとして売り出されて、私も使っていました。
大阪の江坂ゴルフセンターの1Fで試打して、最初に感じたのは、右へ行かないけど左へは行きやすいというドロー系のドライバーです。
10.5度 スピーダーエボレーション2(当時のカスタムシャフト)では、HS:40m/s以下の私でも球が上がり過ぎました。
9.5度 660スピーダーエボレーションを今年の4月まで使用していました。宝塚高原ゴルフ場の狭いホールでは、右サイド狙いでフックしても左へ残るイメージでティーショットしていました。
ほとんど右へは行かないけれど、左OBがたまに出ることから、5月から色んなドライバーを試した結果、「ネクスジェン6」を使っています。
シャフトが誰でも合うということで、飛距離も出るドライバーですが、なんか「頼りない球筋」が気に入らなくて、JGRドライバーの新作が出たことで試打してみました。
前作はアップライト感があって「フックが怖い」イメージがあって、少し構えづらいのが難点でしたが、新作のJGRドライバーは、トウ側を逃がすことで構えやすくなりました。
打ってみるとヘッドが左にターンしやすくて、球がつかまります。そして、球がよく上がります。ロフト角9.5度のモデルですが、構えてみるとフェースがよく見えます。
実際にはロフト角が11度ぐらいあるんじゃないかと思うくらいフェースが見えて打ちやすいです。スライスに悩んでいるゴルファーにはピッタリのドライバーです。
2位:ゼクシオ テン ダンロップスポーツ
ダンロップのゼクシオといえば、国民的なブランドですよね~。そのゼクシオから遂に10代目が発表されました。先日試打会に参加してきたので一足早くその性能を報告しますね。
メーカーの人いわく、「前作のゼクシオ9との大きな違いはシャフトの違いにあります。シャフトの手元側をやわらかくし先を硬くすることで、インパクトの瞬間に振り切れる設計しているんです。」
とのことで、打ってみると2g軽くなっているせいと、シャフトの効果もあってか気持ちいいくらいに振り抜きがいいです。
前作のゼクシオ9は、ヘッドに重みを感じるのでゆったりしたスイングの方に合うように感じましたが、ゼクシオ10は、振り心地が明らかに違う感じでした。実際に打って体感してみてください。
3位:ワンサイダーGT つるやゴルフ
大阪市神崎川にある「つるやゴルフ練習場」その2階にある「つるやゴルフショップ」では、試打が打ち放題できる練習場です。打ちたいクラブが見つかれば、自由に打てるので本当にゴルファーにとっては納得のいくクラブを手に入れることが出来ます。
エピックスタードライバーを試打したいと思いつるやゴルフ練習場でレンタルしました。評判通りの飛びがあるか、ウキウキした気持ちで試打してみると「打感が気に入らない」。
気落ちして、「飛ぶドライバーを探しているのですが・・」
つるや店長:このドライバー打ってみて下さい!
と渡されたのが、「ワンサイダーGT」だったのです。
私の場合は、「JGRドライバー」とか「M2ドライバー」「エピック」とか大手の有名ブランドを照準にしていましたので、あまり気がすすまないまま試打しました。
スライスはしないドライバーを求めるゴルファーならおすすめです。ブランドにこだわらずにドローボールが打ちたいならワンサイダーGTは、打ってみて下さい。
ブランドとかを気にしなくてドローボールにあこがれるなら➡ワンサイダーGT
最新人気ドライバーの重量と価格チャート