前傾角度をいつも同じに保つことは、はなはだ難しい! というのは中部銀次郎。スウィング中少なくともセットアップからインパクトまで、

上半身の前傾角度をキープすることはスウィングの基本だということは、言うまでもない。上半身が起きてしまえばトップするし、沈めばダフってしまう。

中部の場合は、ゴルフの調子が悪くなると「前傾角度」が深くなる傾向があったという。言われてみれば小生も、知らず知らずのうちに深くなっていたように思う。

レベルは違えど同じような傾向になるのは分かります。ところが、この動きはゴルファーが無意識のうちにやっていることだから、

前傾角度のチェック方法とは?

なかなか本人は気づかない。ではどうやってチェックしていたのだろうか? 中部銀次郎がやっていた練習とは2番アイアンでボールを打つという方法。

当時の中部のクラブセッティングは2番アイアンのシャフトの長さが13本のクラブの中で、ちょうど中間だったことで、自然に前回角度が決まってくるのだそうだ。

いまキャディーバッグに2番アイアンを入れているのは石川遼ぐらいで、アマチュアゴルファーには使えることができない難しいクラブだ。

アマチュアゴルファーの中間のクラブ

アマチュアゴルファーの場合は、シャフトの長さが中間といえば6番アイアンだ。自分の適正な前傾角度をチエックするには6番アイアンがいい。

6番アイアンでボールを打ってみてナイスショットがでたときの前傾角度がベストの前傾角度ということになるということです。

私のスウィング改造の大きな助けになった坂田信弘プロのジャイロスイング練習方法も実は「6番アイアン」1本で女子プロゴルファーを育てたのです。

私のスウィング改造方法でも紹介していますので、もう一度再確認の意味からも視聴してみて下さい。

後編の続きはコチラ>>>