90を切るゴルフをするためには、あなたの弱点(ウイークポイント)を知ることから始めませんか?
「安定して90台」でラウンドできるのと、たまに90が切れるのとでは、大きな差があります。ゴルフの特徴は、今日ベストスコアーがでても、明日はワーストスコアーが出るゲームです。
ショットの調子が悪くても、90を叩かないゴルフを目指しています。2013年~2018年までゴルフ記録をアップしていますので興味のある方は見て下さい。【右サイドからリンク】
90を切るために上級者はやってるスコア管理
90を切るために上級者がやっていることは、スコアー管理です。ラウンド後に「たらレバ」を繰り返しているだけでなく、ラウンドを振り返り分析することが90切りの近道になること間違いないです。
あなたのスコアを簡単に分析して管理してくれ、しかもハンディキャップも貰えます。➡スコア分析してレベルアップしましょう(^O^)/
スコア管理でウィークポイントが分かる
90を切ることを目指しているゴルファーなら、もうすでに100を切ることには成功しているはずです。
90を切るためには何が必要なのかスコア管理することで「90切りに足りない何かが分かる」それは何かを知ることからがスタートです!
原因が分ったら”その解決するための練習”を徹底的にする。そして、安定して100が切れるようになるとたまに90を切ることができるようになります。
「プレーをしたら、分析すること」を続けていると『安定して90を切る』ことが最速できるようになります。
下の連続スイング動画はを見てください。こんなスイングでもたまには、90を切ることができていました。図5-図6 なんかメチャ変ですよね~(笑)
66歳でシングルになった時のスイング ↓↓↓(上の写真)と比較してみて下さい。
※まだ100が切れない人はこちらから⇒⇒⇒⇒ゴルフ100切りのコツ
練習は好きでコースに行けない分、週2くらいは行ってました。「月1ゴルファーなら時々100が切れるようになったらいい」と思っていました。
ところが、いつも90を切る先輩と一緒にラウンドして考えが変わりました。負けん気魂がメラメラと起きたのです。 2017年GOLF記録
毎日のように練習に明け暮れましたが、上達するどころか悪くなる一方でした。自己流で練習した時間が長くて「下手を固めるようなスイング」になってしまったのです。
この頃の私は、「何年やっても同じだ!もう上達しない」そう考えていました。
スコア分析で「アプローチ」と「パット数」に原因が!
アプローチとパット数を減らすための練習をするには、「自宅に練習環境を作れば費用をかけずに出来る」と思い早速、自宅のベランダに練習場を作りました(^O^)/
それからは、月1~2のラウンドしかできませんでしたが、たまには90を切るゴルフが出来るようになったのです(^o^)/
月1回しかラウンドできないゴルファー(月1ゴルファー)でも、体力が落ち、体も硬くなったという還暦ゴルファーでも真剣に練習しても90が切れない人等、どうしてゴルフが上達しないか分らない人に参考になると思っています。
90を切るためには、当然安定して100が切れることが前提です。100が切れるといっても色々あります。
極端にいえば、「1回だけ100切れました」~「安定して100は切れます」まで幅広いです。
安定して100が切れる人は、たまには「90を切るゴルフができる人」です。
アプローチとパターの練習だけでも「たまには90を切るゴルフができるようになります」が、安定して90が切れるゴルフを目指していきましょう。
90切るには粘り強く諦めないゴルフをすること!
90を切るために、もっとも大切なことは「粘り強さ」だと思います。例えばスタートホールでOBして「トリプルボギー」をたたくと、それだけで
そんな時こそ「あなたが安定して90を切るゴルファー」になるかどうかの分かれ目なのです。『投げやりなラウンド』になるか、目標である『安定して90を切るゴルファー』になるかどうか。
当初の目標は、「優勝」だったり、スコアーだったりしますが、優勝がダメでも2位が届かなくてもベスト10があるじゃないですか。
そうすれば、その日のラウンドでは目標が達成できなくても、ゴルフは来週も、来月も来年も続いているのですから、そんな粘り強い気持ちを持ち続ける人にこそ、ゴルフの神様は「微笑んでくれる」のではないかと私は思います。
ゴルフというスポーツは、ミスがでて当たり前。どんな上級者もナイスショットを持続させる秘訣なんて持っていないのですから。
アイアンの練習は120ヤード以内を重点的に
90を切るアイアンの練習方法とは、120ヤード以内を重点的に練習すべきです。そして、100ヤード以内なら9割はグリーンオン出来ることができれば安定して90を切るゴルフができるでしょう。
ゴルフのスコアメイクは3打目が重要
松山英樹の2017年シーズンのパーオン率は、69.01%で、世界のトッププロでも10ホールのうち3回はグリーンに乗らないということですよ。
私やあなたのパーオン率は、もっと低くなるのは当然ですよね~。アマチュアゴルファーのトップクラスでも20%~30%もあれば、かなりいいほうだと言えます。
18ホールのうちパーオンできるホールは何回ありますか?ボギーオンでグリーンを狙うことになる確率を知ることで、そのことを真剣に受け止めているゴルファーこそ、
安定して90を切ることができるようになるし、シングルプレーヤーになった人、なれる人だと思います。
2018年女子プロゴルフ部門別ランキング
2018年女子プロゴルフ協会の出している部門別ランキングで「年間賞金ランキングベスト10」から見た「パーセーブ率」「平均パット数」を比較してみました。
年間獲得賞金女王のアンソンジュさんは、パーセーブ率1位、平均パット数5位ですがパーオン率は12位です。パターやアプローチリカバリーが優れたプレーヤーだと分かります。
女子プロ全体を見て思うことは、パーセーブ率1位で「89%」95位でも「74%」のセーブ率があるということです。
だということがわかりますね~。
それに比べて、パーオン率は1位で「75%」95位で「57%」と大きな差があることがわかりますが、女子プロでも、「この程度か~」と驚きです。
練習時間もラウンド数も限られている一般アベレージゴルファーがパーオンする確率は、それ以上に難しいという現実ですよね~。
順位 | 年間獲得賞金 | 千万円 | パーセーブ率 | 率(%) | 平均パット数 | 率(%) | パーオン率 | 率(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アンゾンジュ | 180,784 | アンゾンジュ | 89.7 | 勝 みなみ | 28.2 | 申 ジエ | 75.3 |
2 | 申 ジエ | 165,325 | 鈴木 愛 | 89.1 | 鈴木 愛 | 28.5 | 比嘉 真美子 | 74.5 |
3 | 鈴木 愛 | 140,234 | 比嘉 真美子 | 88.9 | 原 江里菜 | 28.8 | イ ミニョン | 73.3 |
4 | 比嘉 真美子 | 109,969 | 申 ジエ | 88.7 | 森田 遥 | 28.9 | 松田 鈴英 | 72.7 |
5 | 成田 美寿々 | 106,278 | 李 知姫 | 87.6 | アン ソンジュ | 28.9 | O.サタヤ | 72.7 |
6 | 黄 アルム | 91,983 | イ ミニョン | 87.2 | ジョン ジェウン | 28.9 | 原 英莉花 | 72.6 |
7 | 菊池 絵理香 | 75,439 | ユン チェヨン | 87.2 | 新垣 比菜 | 29.0 | 穴井 詩 | 72.5 |
8 | 小祝 さくら | 75,007 | 黄 アルム | 87.0 | ささき しょうこ | 29.2 | 李 知姫 | 72.2 |
9 | 勝 みなみ | 65,591 | フェービー・ヤオ | 86.7 | 佐伯 三貴 | 29.2 | 東 浩子 | 72.0 |
10 | 岡山 絵里 | 65,053 | テレサ・ルー | 86.7 | 黄 アルム | 29.3 | 小祝 さくら | 72.0 |
11 | 岡山 絵里 | |||||||
12 | ||||||||
13 | ||||||||
14 | 岡山 絵里 | 成田 美寿々 | ||||||
15 |
BR>
■平均パット数
申ジエ:15位
比嘉真美子:54位
※比嘉真美子選手と申ジエ選手は、平均パット数が良ければ「賞金女王」になれるデータが出ています。
——————————————————————————————————————————-
2018年女子プロパーオン率95位で57.8%
2018年女子プロゴルファー部門別ランキングからアベレージゴルファーが学習しなくてはいけないことは、トップの申ジエさんでもパーオン率は75.3%です。
雅人さん、ひつこいです。
90切りゴルフの秘訣はアプローチとパター
「スコアの70%はピンから120ヤード以内で打たれる。だから、アプローチとパットを重点的に練習すべきだ」
アプローチとパターが重要だと分かっていても練習しないゴルファーの方と本当に分かっていなかったゴルファーに「ゴルフ90切り練習方法」本当に重要なことが分かって頂けましたでしょうか!
にほんブログ村←参考になりましたら応援”ポチッ”と、よろしくお願いしますm(__)m
ゴルフで安定して90を切るためには何が必要かを最初に確認しておきたいと思います。スコアメイクを決定する重要なアイアンは何ですか?
それはロングアイアンですか?
ミドルアイアンですか?
ショートアイアンですか?
手っ取り早く90を切る方法で、最も重要で大切なことは、「100ヤード以内を徹底的に練習」することです。
パターとアプローチ練習は自宅でも出来る環境を作ろう!
素晴らしいアプローチでピン1mに付けたとしても、それを生かすためには、入れなければなんにもなりません。
しかし、1Mの距離はプロでも外す距離ですよね~。でも、努力すればカップインする確立は上がります。
そうするとアプローチにもファーストパットにも影響していきます。
「だいたいあの辺にいけば、1パットでいける!」と思えるようになると
「気楽に」プレーできるようになるので、ますます上達してくるのです。
パターやアプローチの練習は、自宅でもできます。練習場へ行かなくてもいいように、自宅で練習できる環境を作りましょう。
90を切るためにはドライバーショットは重要
90を切るためのドライバーの打ち方としては、どんなホールだあろうと「飛ばそう」と力まないことです。自分のリズムを守り8割ショットで200ヤードいけば良しとしましょう。
90を切るためには、3打目が勝負です。そのことが分れば、ドライバーショットへのプレッシャーは、劇的に変わってくるはずです。
3打目のために1打目と2打目があると思えば、ティーショットは、「OBや池だけを避ければ」少々飛距離がでなくても、少々曲がっても2打目が打てるとこまで飛べばいいのですから。
ドライバーのミスの多くは「飛ばそう」として力むこと
「ゴルフは飛ばなきゃ面白くない」私もそう思います。同僚や先輩達より、せめて同じくらいは飛ばなきゃ「カッコ悪い」とか、色んなこと考えるより「飛ばさなきゃ~」と思ってドライバー中心のを練習するゴルファーが多すぎます。
ティショットのミスの多くは、「飛ばそう」として力むことが原因です。「3打目勝負」を考えてリラックスして、ティーショットを打てれば、むしろそのほうが飛距離が出てることもあります。
とにかく久しぶりのゴルフで、飛ばそうと力任せの大振りをしていれば何年たっても100切りさえ出来ませんです。絶対にとはいいませんが、私の知る限り上達している人は知りません。
安定して90を切るためには、飛ばすことよりも次のことを約束してください。
➀上半身の力を抜いて、75%の力でスイングする。
➁ボギーオンでもいいとリズムだけ意識して。(ショートホール→2打・ミドルホール→3打・ロングホール→4打)
※「パーオンをしてはいけない」といっているのではありませんよ。無理をしてマン振りしない!
ティーショットがフェアウエイにナイスショットの場合パーオン狙い。テイーショットをミスしてラフ、バンカーに入った場合は、3打目が打ちやすい距離まで打つことに徹する!
ドライバーで150ヤードのグリーンを狙う練習
ティーショットでコントロール力を磨くには、ドライバーを使って150ヤードだけ打つ練習がおすすめです。下半身を使ったゆっくりとしたスイングをしないと150ヤード以上飛んでしまいます。
軽く打ったつもりでも案外飛んでいることに気が付きます。そのことが「強く振らなくてもいい」ということが実体験として理解できるのが、この練習のメリットです。
ドライバーで安定して200ヤードが打てるようになれば立派な飛距離です。安定して90を切るには、充分な飛距離です。
しかし、非力な女性ゴルファーや還暦を過ぎて体力の落ちてきたシニアゴルファーには「180ヤードを飛ばすために力一杯スイングしているゴルファーも少なからずおられると思います。
180ヤードの飛距離は、力ではありません。飛ばない原因は、年齢や体力の問題だけではなく、ほとんどの場合「スイングに問題」があります。
私のスイングの原点はコチラ➡30年間も悩んできたスイングの悪さの原因は、一つのことを改善しただけでした。
90を切るために有効なクラブセッティングとは?
ゴルフで90を切るために有効なクラブセッティングは、アベレージゴルファーが苦手とする150ヤード~180ヤード得意クラブを持つことです。
あなたのゴルフクラブは、自分に合っていますか?3アイアンとか4アイアン使ってないですよね~ 150ヤードからは、ユーティリティーを利用すると簡単に距離を出すことが出来ます。
1打目をチョロした場合や、長いミドルホール、ロングホールのセカンド(2打目)など、距離があるとどうしてもクラブを振り回しすぎて、「ダフったり」「チョロ」したりのミスがおきます。
クラブセッティングは90切るためには重要なことです!
「初心者だから安いクラブでいい」
「好きなプロゴルファーや有名なプロの使用モデルだから」な~んて
あまり考えなくて、無頓着なクラブを選んでませんか?
90を切れないのは、うまく打てない原因、ゴルフ上達しない原因のひとつにクラブが合ってないことも少なくありません。使うゴルファーの腕前や体力、スイングはいろいろです。
「クラブを変えたらスイングが楽になりミスショットが減った」ということもあります。
クラブを構えたときに真直ぐ打てるような気がしないとか、なぜかしっくりこない場合は「クラブのせいかもしれない」と疑って調べることも必要です。クラブのせいにして次々にクラブを買い換えるのも考えものですが(笑)
自分に合った、自分の思い通りになるクラブを探し出すことは、スイングを磨くことと同じくらい大切なことでゴルフ上達には必要で重要なことだと知って下さい。
スコアカードの書き方|パター数を書いてますか?
ゴルフで90を切るためには、パット数の目標を持つことが重要です。まさか、スコアカードにパター数を書いてますよね。スコアーが悪くなるとラウンドの途中からスコアカード書かない人もいます(笑)
ゴルフ上達を望むならスコアカードを正しく記入して下さい。そしてラウンド後には分析して自分の欠点を知る努力をして下さい。私は無料のGDOスコア簡単管理・分析を利用しています。
過去のスコアカードのデータ管理は上達のためにはとても重要なことです!ベストスコア・ワーストスコア・平均スコア・平均パット数・平均パー率・平均ボギー数・平均ダブルボギー数・平均パット数・フェアウェイキープ率・OB発生率等々。
スコアカードの書き方と考え方
3ホール毎に集計する事で18ホールを真剣にラウンドすることができます。3ホール終ったら、一区切りです。
アウトコース (1番2番3番)|(4番5番6番)|(7番8番9番)
インコース (10番11番12番)|(13番14番15番)|(16番17番18番)
■90切りなら「3ホールを3オーバーで回る」
最初の3ホールが+5なら次の3ホール+2、次の3ホールを+2 で合計+9になります。トータルでハーフ+9以下で回ることが出来れば「90切ることは」は楽なものです。
5+2+2=9 4+2+3=9 3+3+3=9 6+1+2+=9 7+1+1=9 2+2+5=9 1+2+6=9
■100切りなら「3ホールを4オーバーで回る」のですから、もっと楽チンですぞ!
例えばスコアを90を切るに設定した場合、1番~18番までのホールを全てボギーであがれば「90」です。しかし、現実には全ホール「ボギー」は通常ではありませんです。
ダブルボギーもでます。その代わりパーもあるでしょう。色んなトラブルやラッキーを繰り返して1番から18番を終るのです。
その間、モチベーションを保ちながらスコアーを出来るだけ少なく上がるために「3ホール毎に集計」するといいです。
にほんブログ村←参考になりましたら応援”ポチッ”と、よろしくお願いしますm(__)m
ラウンドする前に、スコアカードを3ホール毎ラインで区切り、3ホール1セット×3回(ハーフ毎)目標を立てるのです。
そうすれば叩いてしまったホールがあっても、次のホールでまた頑張ろうとトータルで考えることができます。
特に、序盤に大叩きするとモチベーションは低下します。もうその日はやる気ゼロという気持ちになってしまう人も多いはずです。
せっかくの大好きなゴルフです。最後まで粘り強くプレーしましょうよ。そうするとゴルフの神様が、どこかのホールで「バーディー」のプレゼントを頂けるかもです(^^♪
90を安定して切るためには、アプローチとパターの精度を上げることは重要ですが、フェアウエイキープ率・パーオン率・OB率を知り、自分のショットの傾向を知ることも大切で重要なことです。
いつも行くコースなら帰ってからでも覚えていると思いますが、初めて行くコースでは記憶することは難しいので、ゴルフスコアカードの書き方を紹介しますね。よかったら試してみてください。
スコアカードにメモする方法
スコアーは打数を付けるだけで、パター数も書かないゴルファーもいます。それでは自らゴルフ上達を拒否しているのと同じ事です。
せっかくラウンドしたのですからその結果から自分のウイークポイントを探し出して次回以降のラウンドに生かしましょう。
私の方法は、自分のスコアーを書いた右上に、第1打がフェアウエイなら「○」右に外したら「R」、左へ外したら「L」、右へOBしたら「×」その下に「R」と記録しておきます。そして自宅へ帰ってからGODのスコア管理分析に記録します。
会社のゴルフコンペや地域のゴルフコンペで優勝することで、沢山の商品が貰えて嫁さんや子供が喜んでくれます。やっぱりゴルフは上達しなければ面白くありませんよね~。